「文化商店」ワークショップレポートNo.02|日本茶インストラクターと学ぶ「利き茶」体験ワークショップ

「文化商店」ワークショップレポートNo.02|日本茶インストラクターと学ぶ「利き茶」体験ワークショップ

こんにちは。新規事業開発室(文化商店運営メンバー)の狩野です。

FRACTAは初の試みとなるイベント「文化商店」を2023年9月16日(土)・17日(日)の2日間、原宿駅前のWITH HARAJUKUにて開催しました。
文化商店についての紹介はこちらよりご覧ください。

本記事では、文化商店の催しとして行われた「ワークショップ」の様子を全6回を通してお届けします!文化商店の片鱗やそこで催された文化的体験を少しでも感じて頂ければと思いますので、連載的にお楽しみください。

今回は9月16日(土)の二枠目として開催されたワークショップについてのレポートです。このワークショップ、実は体験の設計から当日の実演までFRACTAのメンバーもブランドの一員として実現まで伴走しているのです。そのような意味でも振りが実に感慨深い催しでした。

果たしてどのような体験が文化商店の場に開かれたのか。是非レポートにてお確かめください!

 

「文化商店」とは?

文化商店は「まだ見ぬブランド、まだ見ぬ顧客と出会う商店。売り買いするのは、未来の文化。」をテーマに、ブランドを運営する方々との対話や商品購入などを通じて、これから先の未来のために続けている取り組みを体験できるイベントです。

老舗ブランドから、立ち上げ間も無い新進気鋭のブランドまで、総勢26ものブランドに出展いただきました。

会場は大きく3つに分かれ、商品が購入できるブースエリアと、シンボリックな取り組みを体験できるワークショップエリア、そして飲食を楽しむことができるバーカウンターをそれぞれ行き来しながら楽しむ催しです。

日本茶インストラクターと学ぶ「利き茶」体験ワークショップ

今回お届けするワークショップは、文化商店の1日目に実施された「日本茶インストラクターと学ぶ「利き茶」体験ワークショップ」です。

利き茶とは、銘柄がわからない状態で数種類のお茶を飲み、銘柄を当てる遊びです。元々は中国から伝わった「闘茶(とうちゃ)」とも呼ばれ、鎌倉時代に武士や貴族の間で流行していたそうです。ALL GREENからは、そんなお茶を楽しむ文化をもとにおいしく気軽に学べる「利き茶」のワークショップが開催されました。

そして今回もNo.01の「プラントベース食材で作る「ZENBラーメン」体験ワークショップ」の会と同様に、ZENBとのコラボレーションが実現。利き茶で数々のお茶を試飲するため、お口直しにと提供された黄えんどう豆100%の「ZENB CHIPS」。実はそれが主催者の罠でもあり…?コラボレーションに翻弄されながらも全問正解を目指す挑戦する参加者の様子と、奥深い緑茶の世界をぜひお楽しみください!

ワークショップ実施ブランド
|ALL GREEN

ALL GREENは緑茶の茶葉が持つ“野菜と同等以上の栄養”に着目した、新しいカタチの緑茶です。美味しさを損なわず、緑茶を丸ごと粉砕することで栄養が摂れるアイデアを商品化。厳選したシングルオリジン・ティーの味わいをまるごと楽しみながら、日々の野菜不足の不安を解消できる、まったく新しい健康習慣を提供します。

ブランドサイト:https://all.green/


コラボレーションブランド
|ZENB

ZENBは、植物を可能な限りまるごと使った食材で、おいしくてカラダにいい、人と社会と地球の健康に貢献する、未来に向けたウェルビーイングな食生活を提案するブランドです。野菜や豆、穀物といった植物のおいしさと栄養を、可能な限りぜんぶ閉じ込めました。動物性原料や添加物に頼らない味づくりで、素材そのもののおいしさを活かしています。

ブランドサイト:https://zenb.jp

歴史的で奥深い、緑茶の文化

ワークショップの冒頭では、スピーカーであるALL GREEN代表の吉原さん(以下、吉原さん)の自己紹介と、緑茶文化の解説が行われました。飲料メーカーで様々な飲料を担当されてきた吉原さんが緑茶の魅力に取り憑かれた経緯を伺い、参加された方々の間に緑茶を知り尽くした吉原さんから提供されるワークショップへの期待が広がります。

緑茶文化の解説では、”餅茶(へいちゃ)”というお茶の最も古い存在についての説明が始まると参加者からどよめきが!お茶好きの皆さんでも削って飲むかたまりのお茶があることを知る人はいなかったようで、学びのある時間となっていました。

続いて緑茶の個性のお話に。お茶の味わいや香りは品種や産地、製法によって大きく変わります。ALL GREENで提供しているシングルオリジンのお茶は、産地が一つ、という意味。緑茶の個性を楽しむ面白さを伝えるため、ブレンドではない茶葉を厳選して提供しているそうです。

それから利き茶を始めるにあたり、ワークショップで試飲いただくお茶の種類の説明が入り、いよいよかと参加者も真剣に聞き入ります。今回のワークショップで行われる利き茶は、5種類のシングルオリジンの緑茶を、色や味わい、香りの違いだけで当てるというもの。そのため「トウモロコシのような香ばしさ」「深い緑色」といった特徴を聞き逃さないよう、みなさん聞き入っていました。

カウンターでは利き茶に使われるお茶の手配が着々と進んでいます。こうしてみると、お茶の色による違いもさまざまです。

試飲タイム!味覚と嗅覚を研ぎ澄ませて。

お茶の説明がすべて終えたところで、会場のテーブルに試飲するお茶が揃いました。今回の利き茶は2回の試飲によって行われます。1ターン目の試飲は、お茶の品種がわかる状態でそれぞれの味わいや香りの特徴を吉原さんに解説いただきながら飲み比べる確認ターン。2ターン目は、1ターン目で飲んだお茶の順番をシャッフルし、名前がわからない状態でテーブルに再度並べられたものを飲み比べ、味わいや香りの違いだけでお茶の品種を予想する利き茶ターン。

今回は以下5種類のお茶が提供されています。

「煎茶(やぶきた)」「抹茶(おくみどり)」「釜炒り茶(さえあかり)」「萎凋茶(おくはるか)」「煎茶(静7132)」

*お茶の詳細についてはALL GREENさん発のレポート(https://all.green/blogs/magazine/2023-09-1617-bunkashoten)をご覧ください。

まずは1ターン目の試飲。会場からは「本当に桜餅の香りがします!」という声や「トウモロコシのような香ばしさを感じたくて何度も飲んじゃいます」など、さまざまな声が聞こえてきました。

2ターン目の前にお口直しとして「ZENB CHIPS」がお茶請けに提供されました。原材料は黄えんどう豆とオリーブオイル、岩塩だけというシンプルさ。それゆえお口直しにはうってつけのはずでしたが、CHIPSを食べたらさっきまで飲んでいたお茶の味が思い出せなくなった…という方も。果たして全問正解者は現れるのでしょうか…!

2ターン目。レッツ、利き茶タイム!

いよいよ利き茶タイム。1ターン目で受けた説明や、体験した味わい・香りの違いを頼りにお茶の品種を予想していきます。

味わう品種が増えるたび、こっちがあれかな…?と翻弄される参加者の方々。みなさんすぐにわかる品種と悩ましい品種があるようで、参加者同士で相談しながら、CHIPSを休憩に挟みながら思案されていました。

結果発表!

テーブルに置かれた緑茶の製法と品種が書かれた5枚の札の中から、「この品種だ!」と思うお茶の札を、それぞれあげてもらいました。

1杯目、抹茶の「おくみどり」は全員正解!利き茶の決め手は「濃いめの色味」だという方が多くいらっしゃいました。

その後も、2杯目、3杯目……とすべてのお茶を予想してもらいました。残念ながら全問正解者はいませんでしたが、5杯中3杯以上正解した方も多く、ワークショップを通じてお茶への理解が深まったようでした。

昔といまをつなぐ、文化に触れて楽しむ緑茶の世界

最後はALL GREENより、なんと参加者全員に商品を1箱ずつプレゼント!体験したものを自宅に帰って一人で味わったり、家族と共有したりと楽しめる、すてきなお土産です。

お茶の歴史を聞いて、香りを感じて、色の違いをみて、味わいを楽しむ。五感をフルに活用した体験に、参加者の方も満足された様子でした。(5種類のお茶を2回ずつ飲んでいるのでお腹も満足だったかもしれません。笑)

参加した方々の声

ワークショップ後には参加いただいた方々へのアンケートも実施しています。

アンケートの内容からはワークショップを通じて普段口にするお茶の奥行きある世界に興味を持って頂けたこと、そして今回の体験自体がそのきっかけを生み出したことがメッセージからも伝わってくるようでした。

ブランドや文化商店として、これからの取り組みにおいて学びになるようなメッセージも頂いており、文化を名のり紡いでいく為にも参考になるご意見を頂けた気持ちです。

その一部を以下にご紹介致します!

※公開許可を頂いたアンケートを掲載しております。

“きき茶じたいを今まで知らなかったので体けん出来て楽しかったです。”

“興深い日本茶について、もっと学びたくなりました!!”

“特長を知ってから飲むと、知らずに飲むのでは感じ方が違って面白かった。”

“お茶によって、味や香りがけっこうちがうんだなという気づきになりました。

どれもおいしかったです。”

“お茶は普段からよく飲んでいますが、いろいろな種類が増えてきているので、ただのむのではなく、もう少し香りや製法等も感じながらのみたいと思いました。”

“お兄さんがお茶色のシャツを着ておられてお茶への愛を感じました。利き茶初めてで楽しかったです。”

後日談、ワークショップを経てブランドが得たコト

文化商店後にはワークショップ実施ブランドとコラボレーションブランドにも体験談をお聞きしました。

ブランドが直接来場者と触れ合うことで得たこと、ワークショップを実施する中で気づいたことは何だったのか・ブランド自身が文化に近づく為に試みたワークショップ経験談としてこちらも是非ご覧ください。

ワークショップ実施ブランド|ALL GREEN

日本茶について興味がある方の熱量を感じることができ、ブランドの方向性を考える良いきっかけになったと思います。また、シングルオリジン・ティーのフレーバーに対するフィードバックを得ることもでき、商品開発の視点でもとても参考になりました。

実商後記、文化商店に見た景色

今回のワークショップはNo.1の「プラントベース食材で作る「ZENBラーメン」体験ワークショップ」と同じブランド同士(ALL GREENとZENB)が主催を変えての開催でした。ZENB主催のワークショップがこれからの時代の食文化を広げるような体験だった一方、ALL GREEN主催会では、昔と現代の有機的なつながりを感じられる体験だったのではないかと思います。

緑茶の長い歴史を学び、昔から伝わる「利き茶」という手法でその魅力を味わう。ある種、緑茶文化そのものの体験といえるかもしれません。ただ楽しむだけではない体験を得たことで、その世界を身近に感じ、奥深さにさらに魅了される内容に仕立てられていました。緑茶が気になった方はぜひ、ALL GREENのサイトから商品を購入して体感してみてください。

ALL GREENとZENBの活動はぜひそれぞれの公式サイトよりご覧ください。

新主食 ZENB(ゼンブ)|https://zenb.jp/

ALL GREEN(オールグリーン)|https://all.green/