UTAGE | 一般社団法人J.S.P
伝統ある酒造業の先鋭的な取り組みを実現するサイトづくり
日本酒及び本格焼酎の蔵元が集まる一般社団法人J.S.P(ジャパン・サケ・ショウチュウ・プラットフォーム)が運営するプラットフォーム「UTAGE」。J.S.Pに加盟する蔵元が毎週登場し、UTAGEでしか販売しない限定酒をお届けしています。今回は、日本酒や本格焼酎の長い伝統と酒造文化や地方文化を社会に啓蒙し、蔵元の想いを伝えるプラットフォームとして立ち上げたいというご要望よりプロジェクトがスタートしました。もともと中川政七商店がコンサルティングを担っており、「毎週希少な美味しいお酒が買えるかっこいいサイト」を実現するためのサイト作成と運用ディレクションを必要としていました。そこでFRACTAでは、ECサイト構築からロゴ制作などのクリエイティブを担当。顧客とのダイレクトなコミュニケーションを想定したUI設計やクリエイティブ制作、毎週新しいページの公開と販売を行う特殊なサイト設計を共に作り上げました。
ブランド戦略策定
ECサイトのもつ役割の定義

J.S.Pとしてのコーポレートサイトはもともとあったため、ECサイトにはどのような役割をもたせるべきかという点について最初にすり合わせを行いました。まずは先方へのヒアリングを行い、蔵元の魅力を発信していきたい、繋がりやライブ感を醸成したいという強い気持ちがあることを確認しました。 次に「毎週希少な美味しいお酒が買えるかっこいいサイト」という当初のコンセプトをもとに今回のサイトがどのような印象であるべきか、複数種類のイメージボードとそれにまつわるキーワードを挙げて共通認識をつくりあげていきました。毎週お酒が買えるという点については、サイトの目的を意識したうえで限定のお酒をメインに据えるのではなく、蔵元の想いやこだわりをお客様に対して直接届けるという方向で調整していきました。そこからサイトコンセプト「生粋と宴を感じるサイト」を提案し、サイト構築における軸として定義しました。

コミュニケーション設計
伝統と革新を表現するネーミング・ロゴデザイン

ネーミングは文化を醸成するような熱意や盛り上がりを表現したい、それでありつつ居酒屋のような大衆感ではないものというご要望をもとに、FRACTAのみならずJ.S.Pメンバーや中川政七商店も案を持ち寄りネーミングを検討していきました。そこから最終案としてUTAGEに決定しました。

ネーミングができてからはロゴデザインに着手。UTAGEは耳馴染みもありながら歴史も古く、それでいて活気もあり今回のサイトイメージを表す最適な言葉です。 ロゴのデザインもそのイメージを体現することを念頭に、ポップかつ日本らしさも感じられる特徴ある形でご提案しました。 サイト全体のイメージも同様で、ECサイトには複数の蔵元が関わっていくため、そうしたところが入る器のようなイメージをもちつつ、蔵のロゴでよく使用される筆文字の要素や新酒ができたとき軒先に飾る杉玉をモチーフにしたカラーや形を取り入れています。そうして日本酒や本格焼酎の伝統的な文化を踏襲しながらも、現代的なライブ感も併せ持った表現を目指しました。

コミュニケーション設計
蔵元の想いを直接届けるプラットフォームとしてのECサイト

ECサイトの役割を明確にしたのち、サイト構成や具体的な要素を検討していきました。サイトの役割から考慮して商品メインの訴求よりも、販売している蔵元の魅力が際立つ構成であるべきだと考え、蔵元の想いや魅力が伝わる構成をFRACTAよりご提案しました。

実装
特殊な販売を実現するサイト設計

今回のサイトは複数の発送元から配送される、毎週サイトの更新を行うという2点が特殊なポイントでした。
配送はそれぞれの蔵から行うため、参加する蔵にアンケートを実施。リアルな声を拾いながらデジタル化するところと蔵が慣れているフローを組み合わせて、配送まわりを設計していきました。また、毎週更新するという運用負荷の高いサイトのため、緻密な構築設計と実際の運用レクチャーを行い運用をフォロー。J.S.P側は毎週異なる蔵と連絡を取りながらサイト更新と受注に対する配送依頼を行う必要があるため、スケジュールやタスクの制定も一緒に行い運用の確度を高めていきました。

クレジット
関連記事

蔵元が自ら日本酒・焼酎の魅力を発信 顧客に想いを届けるECサイトとはーーフラクタ

日本酒及び本格焼酎の蔵元が集まる一般社団法人のJSP(ジャパン・サケ・ショウチュウ・プラットフォーム)は、日本酒・本格焼酎の魅力を発信する、サイト「UTAGE」を開設した。つくり手の想いを直接、消費者に伝える「UTAGE」に込めた想いとは。JSPの佐藤氏、ECサイトの開設をサポートしたフラクタの菊池氏、大野氏、高橋氏に話を聞いた。