ブランドの成功を専属チームがサポート
スクロールボタン

ブランド様からお寄せいただくご相談

会議をしているイラスト
新規事業を立ち上げたけど
うまくいかない…
検討しているイラスト
最新の動向に合わせて
ブランド戦略をチューニングしたい
クリエイティブを作成しているイラスト
タッチポイント毎の
クリエイティブ戦略を練り直したい

お客様の課題を
成長のターニングポイントへ

グラフのアイコン
ブランドビジネス戦略
店舗のアイコン
デジタル/OMO戦略
ペイントのアイコン
クリエイティブ戦略

Case

新規事業支援

共に戦略を練り、新規事業で発生する横断的な課題に的確なソリューションで成功へ導きます

株式会社大丸松坂屋

「リアル×デジタル戦略」の一環である新規サービス立ち上げにあたり、ブランド戦略策定・クリエイティブディレクション・体験設計・付随する各種ライティング・デザインを支援。 初日に完売商品が出るなど幸先の良いスタートをきっている。

ディプロモード株式会社

コンセプトやストーリーなどコアとなる部分の提案、それらを反映したECサイトのデザインおよび実装に加えて、店舗の什器やディスプレイも提案。「先端素材による未来のファッション」の創造を目指すブランドの成長を見据えてコアを固め、継続的なブランディングを意識し、伴走をおこなった。

株式会社丸井

マルイのポップアップストア出店サービス「OMEMIE」(おめみえ)のデザイン、ネーミング、LPのコンテンツ整理から実装までを行いました。サービスを定着させることを目的に、サービス名をつけてわかりやすく、かつ短期間で出店ができるという認知を広げるためのサービスサイトを構築。

丸住製紙株式会社

同社初の新規衛生用品ブランド、衛生用品ブランド「eminas」(エミナス)の思想の構築に携わりました。ブランドストーリーや、Vision、Mission、Reasonなどブランドの軸、それらをもとにしたブランド名、ロゴのデザインと、パッケージデザインなどクリエイティブのディレクション実施。チーム一丸となってプロジェクトを推進しました。

アクティブ合同会社

長野県佐久市で作られる幻のお米「五郎兵衛米」の持つ豊富な栄養成分と健康効果をおいしく、自分らしく取り入れてほしい。という思いのもと、ブランド戦略策定からネーミング、ブランドロゴ・パッケージ・ECサイトのアートディレクションまでサポート。

株式会社グリラス

コオロギを新たなタンパク源として社会に浸透させていくことを目指すフードテックベンチャー「GRYLLUS」。オリジナル食品ブランド「C. TRIA(シートリア)」の商品ブランディングを担当。ネーミングや、ブランドロゴ・パッケージ・ECサイトのアートディレクション、テクニカルディレクションに至るまで、一貫してサポート。

デジタルネイティブ ブランディング

戦略実現に向け、ブランドにとって 最適なソリューションを提供します

株式会社土屋鞄製造所

デジタル領域の改善や運用支援、デジタル人材育成、データ改修、ECサイトの運用ディレクションとサポートからなるECリニューアル・運用のサポートなどを通じ、共感を呼ぶためのWeb施策と運用体制づくりと、ブランド運営における多岐にわたる課題の解消に貢献した事例。

CHOYA shops株式会社

お客様自身が好みの梅と砂糖をセレクトしてオリジナル梅酒や梅シロップをつくる体験で人気を集めている実店舗同等の顧客体験をオンライン上でも実現するべく、コミュニケーション設計からECサイトリニューアルの構築ディレクション・Webデザインを一気通貫で支援。

サントリー株式会社

スピード感を重視したブランド整理・ECサイト立ち上げを実施。100年以上のワイン販売で培われた価値観をベースに、デザイン・コミュニケーション設計などブランドの骨格づくりを実施。各タッチポイントごとのコミュニケーションの整理、ECサイトの役割改善もサポートをおこなった。

株式会社BAKE

同社が手がけるお菓子をいつでもお取り寄せできるオンラインストア「BAKE THE ONLINE」立ち上げ時のDXコンサルティングから、成長を見越したブラッシュアップ、継続的にブランド運用するためのナレッジ提供まで成長フェーズに合わせて支援を行いました。

米島酒造株式会社

ブランドサイトとECサイトを統合し、「サイトを訪れた人の夢や想像力を掻き立てるようなECサイト」を目指したプロジェクト。酒造りへのこだわり、久米島ならではの気候や豊かな自然を感じられるような、ブランドの世界観とマッチしたサイト作りと、ECサイト運用の効率化のための仕組みづくりを支援。

アイ・ネクストジーイー株式会社

北欧の輸入腕時計や雑貨を展開するアイ・ネクストジーイー株式会社。北極にインスピレーションを受けたデンマークの時計ブランド「BERING(ベーリング)」のブランド再定義からコミュニケーション設計、ブランドサイトリニューアルに携わりました。

株式会社伊千呂

情報発信や改修対応ができる更新性を合わせ持ったサイトを構築。整理したコンセプトや提供価値を元にした、アートディレクションも実施。特にサンプル請求に関しては運用フローをオンラインで完結させサンプル帳の内容をデータ化しShopifyの中で管理可能にし、設計事務所やデザインに関わる方が図面内に取り込めるよう構築。

リブランディング/コーポレートブランディング

ブランドの核を的確に抽出し、 ブランド様とともにブランドを再構築します

株式会社大丸松坂屋百貨店

コロナ禍での百貨店休業をきっかけに、店舗での接客機会を失ったビューティーアドバイザーと顧客をつなぐプラットフォームとしてのコスメの専門メディアを目指し、リブランディングを実施。プロジェクトマネジメントとアートディレクションを担当。「どんな人にもデパコスの良さを伝えたい」といった想いを叶える仕組みやプラットフォームの姿を共に模索した。

金子眼鏡株式会社

ブランドの長期戦略の中で、コーポレート・ブランドサイトの見直しを計り、新たなステージに向かう全体像のひとつとしてのサイトリニューアルを実施。表現に合わせ複数カメラマンをアサインし、サイトクリエイティブのコンセプト設計と表現の部分をFRACTAが担当。ブランドの魅力や精神性が正しく伝わることを重視したプロジェクト。

シチズン時計株式会社

当初幅広い層へのアプローチとしてモール販売を中心としていましたが、ターゲットを明確にしてブランドを再構築していきたい、顧客へ直接販売するチャネルをつくりたいというご要望から、ブランドターゲットの再定義に伴うWeb戦略支援やトンマナ構築、Shopifyでのブランドサイト構築を行いました。2020年にはサイト立ち上げ支援を、2021年にはサイト改善をサポートしています。

株式会社グリラス

徳島大学の基礎研究をベースに、「コオロギが持つ可能性の社会実装」をミッションに掲げるフードテックベンチャー「GRYLLUS」のコーポレートブランディング。CI・VI開発を始めとするブランドアイデンティティの設計やフィロソフィーの選定段階から参画し、コーポレートサイトや名刺などの営業ツールの作成まで、一貫した企業ブランディングを叶えるため、幅広くプロデュース。

株式会社TBM

TBMが運営する「素材」を切り口に環境に配慮した製品を扱うECサイト「ZAIMA」のブランドリニューアルを手がけました。ブランドコアの整理からブランドメッセージの提案、グランドデザイン策定などのブランディングに加え、サイト内のコンテンツについて、クライアントと共に検討を行いました。

一般社団法人J.S.P

「毎週希少な美味しいお酒が買えるかっこいいサイト」を実現するためのECサイト構築からロゴ制作などのクリエイティブを担当。顧客とのダイレクトなコミュニケーションを想定したUI設計やクリエイティブ制作、毎週新しいページの公開と販売を行う特殊なサイト設計を共に作り上げました。

ブランドプロモーション/クリエイティブ

ブランド理解を通し 最適・最高のブランド表現をかたちにします

日本たばこ産業株式会社

既存顧客に向けたプレゼントキャンペーン企画実施の支援。Ploom X の世界観や価値を表している単語をキュレーションテーマとして設定し、そのテーマを体現している複数のD2Cブランド商品を同梱したプレゼントボックスを制作。これまでにない新しい愉しさとインスピレーションを生み出す仕掛けを創出した。

株式会社ネイチャーズウェイ

2019秋冬〜2021春夏コレクションにおけるプロモーションキャンペーンのアートディレクション、コピーライティング、デザインを担当。それぞれのコレクションテーマに沿ったクリエイティブ制作した。

株式会社アルビオン

2021 春夏等のキービジュアルにおいて、アートディレクションを担当。ANNA SUIブランドの世界観「クールなかっこよさ」と「遊び心」をベースに、シーズンテーマに沿った表現で制作を実施。

株式会社アルビオン

かわいらしいブランドでありながら、大人の女性がもてる上品さ、クールさを大切にしたブランドの魅力的な商品を引き立たせるべく、シンプルに品良くみせることをポイントにキービジュアルを制作。

株式会社土屋鞄製造所

「土屋鞄製造所」の新しいランドセルブランド「grirose」。“ちょっと背伸びしたい未来のレディへ「好き」と「憧れ」の世界を”というコンセプトをもとに、CJMの作成、VIの策定、商品カタログや各種ツールのアートディレクション、ECサイト制作、SNS運用、マーケティングプロモーション等を担当。

KURAND株式会社

「お酒の新しい価値をつくり、世界中のあらゆる人々の人生に、楽しさ、豊かさ、幸せを届けたい」という想いを実現する、ECサイトリニューアルを支援。 KURAND社、NEWPEACE社、FRACTAの3社による共創プロジェクト。

Process

プロジェクトプロセス

共に戦略を練り、新規事業で発生する横断的な課題に的確なソリューションで成功へ導きます

1アイデア構造/調査

市場/社会状況のリサーチを実施。ブランドが活動していく環境理解を深め、ブランドの基盤となる持続性のあるビジネスの構想支援します。

2ブランド戦略策定

ブランドの核(コア)となる、企業としての思想や価値といった原点を抽出。生活者理解を深め、相対的な視点からブランドビジネスを具体化します。

3コミュニケーション設計

顧客とブランドを繋ぐコミュニケーションを設計。カスタマージャーニーの策定・顧客接点となるタッチポイント・アクションプランの立案、ビジュアルコミュニケーションデザイン等を行います。

4実装

ECサイトやブランドサイト、パッケージ、プロモーション、エクスペリエンスといった、顧客接点となる様々なブランドコミュニケーションをオンラインオフライン問わず実現します。

5定着浸透

ブランド持続のための社内浸透や定着を支援します。 行動規範の策定や文化の明文化、コミュニケーションの再現性のためのガイドラインやルールの策定から、評価制度の策定といった組織形成も支援することが可能です。

6運用/アクティベーション

ブランドが活性化するためのコミュニケーションやリレーションを支援します。現状分析や課題を踏まえた活性企画立案、採用や人材育成といった組織の輪郭を強化する為の支援も可能です。

Voice

お客様からの声

共に戦略を練り、新規事業で発生する横断的な課題に的確なソリューションで成功へ導きます

  • 株式会社グリラス
    宣伝会議インタビュー記事より抜粋

    フラクタさんへのオーダーは、非常に全方位的なものでした。ブランド構築ではビジョン、ミッションの策定に始まり、ロゴ、コーポレートサイトの制作まで。はたまたEコマースの話もあれば、SNSを使ったマーケティング、リサーチや商品企画の話もありました。私たちはスタートアップなので、個々の施策に多くの投資ができるわけではありません。すべての施策を一緒に実行してくれる、筋肉質なワンチームをつくれるかが、パートナー選びのポイント。
    一方で、丸投げ文化を社内につくりたくなかったので、フラクタさんをパートナーに選んで正解でした。ワンチームとして熱量をもってプロジェクトに参加をしていただいていますが、クライアント側が自走できるような支援をしてくれるからです。

  • Blue Bottle Coffee Japan
    ブレーンインタビュー記事より抜粋

    EC構築の目的は、大きく3つ。1つが、ブルーボトルコーヒーが持つ世界観をカフェだけではなくECでも表現すること。2つ目は、一度買っていただいたら終わりではなく、お客さまにECを通して長くファンでいてもらうこと。3つ目は、オフラインとオンラインをうまく連携することでした。複数の企業さまからプレゼンを受け、今回フラクタさんにお仕事をお願いすることになったのは、「柔軟に取り組んでくれそう」と感じたからです。方針が変わったときに「要件定義をしたからそのまま進めるしかない」と言われてしまうと難しい。あとはフラクタさんが提唱されている「自走できるプラットフォームをつくる」ということも私たちが大事にしたかったところです。完成後は、自分たちで主体的に運用できるECにできればと思っていました。一方で、丸投げ文化を社内につくりたくなかったので、フラクタさんをパートナーに選んで正解でした。ワンチームとして熱量をもってプロジェクトに参加をしていただいていますが、クライアント側が自走できるような支援をしてくれるからです。

  • 丸住製紙株式会社
    宣伝会議インタビュー記事より抜粋

    すべてをお任せしてしまうのではなく、私たちと一緒になってブランドをつくってくれる姿勢に共感したのが、フラクタさんを選んだ理由でした。自分たちの手を動かすのは大変ですが、それでもその過程を通じてノウハウを体得することができる。今後さまざまな新事業にチャレンジしていく上で、マーケティングやブランディングの知識を習得することは大事だと考えています。ブランドづくりは単にロゴなどの成果物が納品されて終わりにはなりません。その後も育てていくものですから、フラクタさんとの仕事のスタイルは私たちに合っていたと思います。一方で、丸投げ文化を社内につくりたくなかったので、フラクタさんをパートナーに選んで正解でした。ワンチームとして熱量をもってプロジェクトに参加をしていただいていますが、クライアント側が自走できるような支援をしてくれるからです。

FRACTA is Total Branding Partner

FRACTAは、ブランドの輝きを社会に実装するトータルブランディングパートナーです。
私たちはブランディングとマーケティング、そしてテクノロジーとデザインの力で、
企業の新規事業開発から、すでにあるブランドの核を再発見し社会に実装することまで、
総合的な課題解決でブランドと共に未来へと伴走していきます。

企業ロゴ

セミナー・特別体験イベントのご案内を受け取る

国内外ブランドに関する最新情報・各種セミナーや、体験イベントのご案内をお届けします。


FRACTA Newsletter 登録フォーム

以下、ご入力の上ご登録をお願いいたします。
  *
 *
 
 
*
*Required Fields
次の内容に同意します:  プライバシーポリシー   

Contact

メールアイコン

無料ご相談

まずはお悩みを
お聞かせください

まだ言語化できない課題の解決や困難な挑戦への伴走、新しい商売の起ち上げやECのリニューアルなど、様々な相談に伴走者としてお応えしております。まずはお気軽にご相談ください。