• Home
  • Our Services
  • サービス提供のかたち

Branding Camp

ブランド成長の土台をつくる教育プログラム

専門家集団によるブランド自走を目指すためのワークショップ/各種講座

Branding Camp

ブランド自走に向けた第一歩を

自分たちのブランドにしっかりと向き合い考える経験を通じて、今後継続していくブランディングの基盤を固め、自走につなげるためのワークショップを中心にしたプログラムです。「自分たちで考えることができる」「自社ブランドについて考えることは楽しい、必要だ」と思っていただくことを主な目的としています。これまで多数のブランド支援を行ってきたFRACTAならではのノウハウをいかし、「こうすればうまくいく」「このツールを使えば成功する」というテクニックではなく、考え方・取り組み方をレクチャーします。

講師は、ブランディング関連書籍の著者メンバーを含む、FRACTA内の調査・研究機関である「Research & Implementation(RI)局」のメンバーを中心に構成。ご状況に合わせた2つのパッケージプランを用意しておりますが、ご要望に合わせてカスタマイズすることも可能です。

Research & Implementation(RI)局とは

本プログラムの講師を務めるメンバーが所属するRI局は、ブランドビジネスの実装に関わる調査・研究を行っている部署です。

最新の情報収集やこれまでFRACTA内で蓄積されたノウハウを現場にを活かすための研究を行っており、

「専門知識×現場ノウハウ」から生み出される独自のプログラムを提供します。

ブランディング講座 コース紹介

  • Hello! Brandingコース

    ブランディングの一連の流れを知り、
    中心となる概念や表現方法を考える体験をする。
    対象者 以下のような状況の企業様にお勧めいたします。また、学生の方のブランディング学習としてもお勧めです。
    ・自社の組織やビジネスを「ブランディング」しようかと検討している
    ・ブランディングという言葉は聞いたことがあるが、詳しい意味や効果、プロセスを知りたい
    内容 1日目:ブランドのコア設計からイメージ要素を検討する(ブランディングとは/プロセス理解前編/イメージ要素検討)
    2日目:ブランドストーリーからアクションを考える(プロセス理解後編/施策検討/これからのブランディング)
    所要時間/料金 当日:2日間 1日目4時間、2日目3時間
    (この他に、事前打ち合わせ期間として約1ヶ月いただいております)
    料金:500,000円

    Points
    ※原則オフラインでの実施となります。
    ※FRACTAへのご来社もしくはご手配いただいた会場での実施となります。
  • 「ブランドらしい施策の考え方」メソッド 実践コース

    パーパスもしくは方針が、アクションに紐づいているかどうか、
    考えることを体感する。
    対象者 以下のような状況の企業様にお勧めいたします。
    ・マーケティングや商品開発に携わっている方々が、ブランド全体の方針を知ってはいるものの、日々の業務に活かせているか不安に感じている
    ・ブランディングに改めて向き合い、考え方を体験したい
    内容 1日目:共有会/パーパス・方針にかなうアクションを考え、グループで深掘りする1つを選ぶ
    2日目:1日目に決めたアクション対して、why→who/whatを考える
    3日目:1日目に決めたアクションに対して、when/where→howを考える
    4日目:考えたものを共有・検証し、違いを理解、意見をすり合わせる工程を体感する
    所要時間/料金 当日:4日間 3時間/日
    (この他に、事前打ち合わせ期間として約1ヶ月いただいております)
    料金:750,000円

    Points
    ※所要時間、料金は参加人数により変更となる可能性があります。上記は5人程度の場合を想定しています。
    ※原則オフラインでの実施となります。
    ※FRACTAへのご来社もしくはご手配いただいた会場での実施となります。
  • FRACTA流インターナルブランディング 導入コース

    自分たちのブランドについて考えることが楽しい・必要だと思える。
    自社ブランドについての検討が自分たちでもできるようになる。
    対象者 以下のような状況の企業様にお勧めいたします。
    ・経営層のビジョンなどを広く社内メンバーに共有したい
    ・今後、社内一体となってブランドの方針を理解し、業務への活かし方を考えていきたい
    ・ビジョンやブランドの方針があまり認知されていない、組織全体で考える機会がない
    内容 ステップ1 . 全社の方針共有
    ステップ2 . 心理的安全性構築のためのワーク
    ステップ3 . 自発的思考を促すためのワーク(自社として「誰に」「何を」「なぜ」届けるのかを考える)
    所要時間/料金 当日:1日間 3時間
    (この他に、事前打ち合わせ期間として約1ヶ月いただいております)
    料金:250,000円

    Points
    ※原則オフラインでの実施となります。
    ※FRACTAへのご来社もしくはご手配いただいた会場での実施となります。
  • カスタムコース

    いただいたご要望を元に、フルカスタムでプランとカリキュラムを設計致します。
    Points
    ※原則オフラインでの実施となります。
    ※FRACTAへのご来社もしくはご手配いただいた会場での実施となります。

Shopifyを活用したブランドDX講座 コース紹介

  • コースA(全5回)

    基礎知識をはじめ、実務的な構築・運用方法などShopifyを活用したブランド表現についてお伝えします。ただ構築して終わりではなく、ブランドの自走をゴールにおいた講座です。
    *Shopifyとは…オンラインストアやPOSシステム向けのコマースプラットフォーム
    講座内容
    • 【第1回】Shopifyの基本
    • 【第2回】Shopifyでのブランド表現
    • 【第3回】Shopify拡張機能と活用方法
    • 【第4回】プロジェクト進行のポイント
    • 【第5回】運用と継続活用

新規ブランド立ち上げ(D2C/DNVB/BtoB)講座 コース紹介

  • コースA(全3回)

    デジタルネイティブな新規ブランド立ち上げの支援を行います。
    デジタルとリアルに対してフラットな視点を持ちながら課題に沿うプランを実行し、目標達成をコンパクトに実現します。
    講座内容
    • 【基礎編】D2C・DNVBとはを知る
    • 【応用編】ブランドの企画体験と立ち上げ
    • 【実践・壁打ち編】ビジネスとしての評価・壁打ち

Shopify Plus活用講座 コース紹介

  • コースA

    制作会社、開発会社、広告代理店の方がShopify Plus案件の受託に必要な知識とスキルを習得し、またShopify Plusを活用したビジネスモデルの確立を目指すコースです。Shopifyに関する最新情報をキャッチアップできる体制の実現に向けての支援も行います。
    講座内容
    • Shopify Editions解説勉強会(1回1時間)
    • Shopify Plusを活用したビジネスモデル作成支援相談(1回1時間)
    • Shopify Plus関連資料のご提供
    • Shopifyに関する定期的な情報提供(ご契約企業様内であれば何名でもご登録可能、無期限)

Shopify アプリ開発プロセス習得講座 コース紹介

  • コースA(全2回+動画講座)

    制作会社、開発会社、広告代理店のプロジェクトに関わる方がShopify アプリの開発を行う際に、より体系的かつ効率的にアプリを開発できる状態を実現するコースです。Shopifyに関する最新情報をキャッチアップできる体制の実現に向けての支援も行います。講義と動画学習のハイブリット型です。
    講座内容
    • 【第1回】イントロダクション
    • 【第2回】まとめと質疑応答
    • 講義に加え、動画を見て学習を進めていただきます。課題を提出し、フィードバックを受けつつ理解を深める形式です。課題以外にも不明点があればいつでもチャットでの質問が可能です。
  • 動画カリキュラム
    • 開発準備
    • フロントエンド
    • バックエンド
    • Shopifyアプリ開発-基礎/応用
    • 要件定義
  • お問い合わせ

    お気軽にお問い合わせください。担当者がお話をお伺いします。

  • 資料ダウンロード

    こちらから会社案内資料をダウンロードいただけます。